fc2ブログ

背中に太陽があるみたい!イツホシシロカミキリ

2009年11月30日 06:49

このカミキリムシは、イツホシシロカミキリというそうですが、なんとなく背中の中央の模様が太陽のように見えませんか?はじめて見たので、めずらしいカミキリムシに違いないと思ったのですが、沖縄には普通にいるそうです。ガジュマルやハマイヌビワ、アコウなどの葉をエサにしているようですから、これらの木をよく観察してみると彼らに出会えるかも!

イツホシシロカミキリ1
どうしてこんな模様なんでしょう・・不思議
イツホシシロカミキリ2
それにしてもどんだけ触覚が長いの?


にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
↑↑
ランキングに参加してます。ポチっと応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト



民泊 神奈川県立相模大野高校の生徒さん

2009年11月27日 09:23

神奈川の相模大野高校の生徒さん4名が民泊体験してくれました。
でも初日の夕方に対面して、翌朝は7時半に帰るタイトなスケジュール。初日の夕食後、少しお話できましたが、もう少し生徒さんと一緒に過ごしたかったな。
今回はグスクロード公園での退市式(民泊に参加したすべての生徒さんと受け入れ先のお別れ式)で、お別れのスピーチをする機会をいただき、「旅行や進学などで再び沖縄に来るときは連絡してくださいね。逆に、民泊を受け入れた側の私たちや、こちらの子供たちが将来、神奈川などに行くかもしれません。この民泊体験から今後も交流の輪が広がっていければいいなと思います。」とスピーチしました。生徒さんからは「こっちに来たときは絶対連絡くださいね」とうれしい言葉をいただきました。
最後に、この民泊を企画しているタマレンタさんからのご挨拶。「新婚旅行は沖縄で!」


相模大野高校の生徒さん


にほんブログ村 旅行ブログへ
↑↑
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。

加計呂麻島からヨットでお越しのお客さま

2009年11月24日 12:40

奄美諸島の加計呂麻島(かけろまじま)からヨットに乗ってお越しのご家族4名と、そのご家族がなさっているヨットスクールの生徒さん1名がお泊りになしました。生徒さんは別行動で東京から飛行機でお越しだったのですが、その生徒さんというのが昔、イリールームオーナーが勤めていた職場の上司にあたる方で、その方のセッティングにより今回の出会いが実現しました。

ヨットでお越しのお客さまは、加計呂麻島を出航してから実に16日目。なんと風の力だけで航海を続けているんだそうです。しかも、そのヨットは手作り。すごい!
また、地元漁師さんのご好意により佐敷の海野漁港に停泊させていただけたそうで、とても感謝しておられました。当方からも重ねて感謝申し上げます。
それから偶然にも到着した日は、お子さんの1歳の誕生日。ささやかながらイリールームで誕生会をしました。
滞在中はいろいろ楽しいお話を聞かせていただきました。ヨットで全国各地の海をめぐり、最終的に加計呂麻島の海の素晴らしさに魅入られ、そこで暮らしているとのことです。
また、「ここの海は綺麗で素晴らしいですね。海の色がいくつもあってバリエーションに富んでいます。ほかの海ではなかなか見られないですよ。」と、ここ知念の海も気に入られたようでした。加計呂麻島と知念の綺麗な海がいつまでも続くことをお互い願いましょう!
最後に3歳のお子さんと指きりげんまんもしたし、今度絶対、加計呂麻島に遊びに行くからね~

ヨット
手作りヨット
ヨットでお越しのお客さま
みんなで記念撮影
航海ルート
徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄本島北部、津堅島
にも立ち寄られたそうです


お客さまが加計呂麻島で運営されているヨットスクール・アドベンチャーツアー
「ブルーウォーターアドベンチャーズ」のホームページ

http://www.kakeroma-yacht.com/


にほんブログ村 旅行ブログへ
↑↑
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。

珍入者?マングース

2009年11月17日 19:31

ある日、庭の隅でガサガサと音がしました。ちょうど生きものの写真を撮るためカメラを持っていたので、音のする方向にカメラを向けて待っていると、現れたのはマングースでした。
沖縄では、あちこちにいるマングースですが、近年は邪魔者扱いされています。理由は、食欲旺盛で、昆虫やトカゲ、小鳥などなんでも食べて、小動物の生息が脅かされているからです。
調べてみると、沖縄にはもともとマングースはいなくて、1910年に人間によって持ち込まれ、最初に放された13~17匹が2003年には3万匹にまで増えたそうです。ハブ(毒ヘビ)を退治する目的で持ち込まれたそうですが、簡単に捕まえられる小動物がたくさんいるので、わざわざ危険を冒してまで猛毒を持つハブと闘うことはないようです。マングースにしてみたら当然なんでしょうけどね。
そんなマングースですが写真を撮れる瞬間なんて、そうそうないと思い夢中でシャッターを切りました。が、まともに撮れたのはこの一枚だけ・・。彼は人間の気配に気づいたのか足早に林の中に消えてしまいました。


マングース

ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 旅行ブログへ




ローゼルの花を見て

2009年11月15日 20:11

ローゼルの花が咲きました。
写真は午前中に撮ったものです。午後にはしぼんでいました。
ふと、昨年、乾燥させたローゼルが残ってるのを思いだし、本日、ローゼルのハーブティーを飲みました。
ちなみに、ローゼルはハイビスカスの原種だそうで、ハイビスカスティーともいいます。
レモングラスをブレンドすると赤色がより増して味もまろやかになりますよ。


ローゼルの花 乾燥した

ローゼルティー1 ローゼルティー2

前回載せるの忘れちゃいました。ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 旅行ブログへ

埼玉からのお客さま

2009年11月12日 14:28

kaizaさんのご紹介で、埼玉から親子3名とそのお友だち2名のお客さまがお越しくださいました。
沖縄に住むお知り合いの方とお会いするとのことで、楽しいひと時をお過ごしされたことと思います。
お子さんはとっても元気いっぱいでした。また、お子さんの大好きだったバナナジュースやドラゴンフルーツをご用意してお待ちしておりまーす。


埼玉からのお客さま



花や生きものなどの写真

2009年11月07日 06:17

ホームページに花や生きものなどの写真をアップしました。
今までコツコツ撮影したものをまとめてアップしてます。
面白い写真も撮れましたので、よろしければ一度、覗いてみてください。(イリールーム)


フーリンハイビスカス
風にゆらゆら揺れるフーリンブッソウゲ(ハイビスカスの仲間)
メイフラワー
メイフラワー とてもきれいな花です
カエル
ある夜の出来事です
チョウ
沖縄は一年中チョウが飛んでますね
クイズ
クイズ この写真にある虫が隠れています

↓イリールームのホームページ (フォトの部屋)

http://iriroom.com/photo.html


にほんブログ村 旅行ブログへ

民泊 柏高校の生徒さん

2009年11月06日 07:19

千葉県立柏高校の生徒さんが民泊体験に来てくれました。直前に一人がインフルエンザにかかってしまったそうで、今回は2名での民泊体験となりました。
生徒さんの一人が「生きものが好き!」ということで夜、ホタル観察に出かけました。イリールームのまわりには結構、ホタルがいるんです。ここ数日、沖縄もめっきり冷え込んでいるので、ホタルがいるか心配でしたが、ちゃんといました!
あちらこちらで「ぽっ ぽっ」と光っています。懐中電灯で照らしてみるとイモ虫のような姿をしています。このイモ虫のおしりが光っているので、ホタルの幼虫なんでしょう。私たちの頭の上では大型のコウモリが電線にとまって、こちらのようすを眺めてました。
短い滞在時間でゆっくりお話できませんでしたが、お二人とも進みたい大学や将来就きたい仕事に向けて日々勉強中だそうです。がんばってくださいね。応援してますよ!(エミー)


柏高校の生徒さん ホタルの幼虫

にほんブログ村 旅行ブログへ


半島芸術祭のご報告

2009年11月05日 08:50

去る10月25日、半島芸術祭in南城が無事終わりました。後半は台風20号の影響もあり、あいにくの天気が続きましたが、たくさんの見学者の方にお越しいただきました。
屋富祖幸子先生とその生徒さんたちも訪れてくださいました。屋富祖幸子先生は、以前、私が転勤で北谷に住んでいるときに通っていた那覇市大道にある「やふそ紅型工房」の先生でして、ほぼ27年ぶりの再開となり感激でした。
また、クリスマスオーナメントを提供していただいた横浜の子供造形教室の生徒のみなさんありがとうございました。訪れた方々から、感心されたり、作り方を聞かれたりとおかげさまで大盛況でしたよ。来春、横浜に行く予定があるので、その際はご連絡しますね。お会いできることを楽しみにしてます。

少し遅くなってしまいましたが、半島芸術祭が無事終了しましたことをみなさまにこの場を借りて感謝申し上げます。(エミー)


屋富祖先生と生徒のみなさん クリスマスオーナメント


にほんブログ村 旅行ブログへ

愛知からのお客さま

2009年11月04日 09:05

愛知から親子でお越しくださったお客さま。ここ南城市をとても気に入られ、世界遺産の斉場御嶽(せーふぁーうたき)を巡るなど、のんびりお過ごしされたようです。イリールームの雰囲気も気に入ってくださいまして、ありがとうございます。また、沖縄にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしております。(エミー)

愛知からのお客さま


にほんブログ村 旅行ブログへ

尚巴志ハーフマラソン参加のお客さま

2009年11月03日 13:43

尚巴志ハーフマラソンに参加するお客さまがお泊りくださいました。ニックネームはマリリン。
北谷町にお住まいの外国の方で、お互いカタコトの日本語と英語でしたが、何とか意思疎通できました。(英会話もっと勉強しないと・・・)
大会当日、イリールームの屋上から、コースであるニライカナイ橋が見えるので、双眼鏡でマリリンさんを探したのですが見つけることができませんでした・・・でも、大会終了後マリリンさんがイリールームに戻ってきてくれました。なんと順位はハーフマラソン女子の部で21位!(ハーフの部は5000人近くが完走したそうです。)すごーい。おめでとうマリリンさん。Congratulations!(エミー)


マリリン


にほんブログ村 旅行ブログへ

民泊 川口総合高校の生徒さん

2009年11月02日 10:01

川口市立川口総合高校の生徒さん4名が民泊体験に来てくれました。
事前に私の名前が紹介されていたらしく、名前から民泊先はパン屋さんだろうと想像していたそうです。違くてごめんね(笑)
翌日のビーチでは、あいにくの空模様だったけど、みなさんとても楽しそうでしたね。今回アップした写真は4人全員がジャンプした瞬間を撮るということで、いったい何度チャレンジしたことか(笑)
元気いっぱい、とても明るい4人組でした。
その後、お母様からコメント頂きましてありがとうございました。みなさん今度は、ご家族で遊びに来てくださいね。お待ちしてまーす(エミー)


川口総合高校のみなさん


にほんブログ村 旅行ブログへ

民泊 上溝高校の生徒さん

2009年11月01日 23:05

神奈川県立上溝高校の生徒さん4名が民泊体験に訪れてくれました。
気候の違いかな。沖縄に着いて少し体調を崩しちゃったみたい。でもその日は十分休んだので、次の日はだいぶ元気になったみたいで安心しました。でもその日は、スケジュールがびっしり!朝早く朝食を食べて、その後は、それぞれシーカヤックなどの体験学習があるって言ってました。無事できたかな?
あっという間の民泊体験だったけど、また沖縄に来たときはイリールームに遊びに来てくださいね。(エミー)


上溝高校の生徒さん


にほんブログ村 旅行ブログへ


最新記事